- 日焼け止めを塗ると、白いカスが出ることがあるけど、これは何?
- 白いカスが出にくい日焼け止めってあるの?
この記事で分かること
- 日焼け止めを使う時に出る「白いカス」の正体
- 「白いカス」が出にくい日焼け止めの選び方
日焼け止めを使用して美しい肌を保ちたいと思っても、塗布後に「白いカス」が現れることによる悩みを持つ方は少なくありません。
実は、この「白いカス」、非常に危険なんです!
そこでこの記事では、大手化粧品メーカーで15年以上、今も現役の化粧品開発者として活躍し、さらに大手美容雑誌の監修経験も豊富なプロフェッショナルの私が、白いカスの正体と、白いカスが出にくい日焼け止めの選び方について、詳しく解説します!
この記事を書いている人
コスメデイン
- 大手化粧品メーカーで15年以上化粧品開発を担当
- 今も現役の化粧品開発者
- 美容雑誌の監修経験あり
- 現役の化粧品開発者が業界の最前線で得てきた知見を「コスメの真実」としてお届けします!
美容雑誌の監修に協力させて頂きました(一部抜粋)
【結論】白いカスが出ない日焼け止め
日焼け止めを使っている最中、ポロポロと白いカスが出ることありませんか?
白いカスが出やす日焼け止めには共通の特徴があって、これを知ることで、白いカスが出にくい日焼け止めを選ぶことができるんです。
白いカスが出る日焼け止めの共通の特徴、それは、「紫外線散乱剤高配合の日焼け止め」であること!
ですから、白いカスが出ない日焼け止めの選び方の答えは、
紫外線散乱剤フリーの日焼け止めを選ぶ
ですが、これでは50%の正解です。
何故なら、紫外線散乱剤高配合の日焼け止め全てが、白いカスが出るわけではなく、様々な要因が重なって白いカスが発生するからです。
白いカスが出ない日焼け止め選びの100%正解の答えは以下です。
白いカスが出ない日焼け止め
- 紫外線散乱剤と紫外線吸収剤を併用した日焼け止めを選ぶ!
- ジェルではなく、クリームかシャカシャカ振るタイプの日焼け止めを選ぶ!
次項以降、白いカスが出る原因を明らかにするとともに、この結論に至った理由を詳しく解説いたします。
そして、現役の化粧品開発者がプロの視点で選んだ、白いカスが出にくいおすすめの日焼け止めをご紹介します。
白いカスが出る原因とは?
日焼け止めを使用する際、多くの方が経験するのが、塗布後に肌表面に現れる白いカスやポロポロとした粒子です。
この現象は、見た目にも美しくなく、また日焼け止めの効果にも疑問を持たせることがあります。
しかし、この問題には明確な科学的背景があり、それを理解することで適切な対策を講じることが可能なのです。
日焼け止めにおけるポロポロ現象
日焼け止めに見られるポロポロ現象の主な原因は、製品に含まれる特定の成分が肌表面で固まり、小さな粒子となって現れることにあります。
この現象は、日焼け止めが肌に完全になじまず、特定の条件下で成分が凝集することによって起こります。
特に、日焼け止めの塗布方法や肌の状態、さらには使用するスキンケア製品との相性も、この現象の発生に大きく関わっています。
増粘剤(カルボマー)の役割とカス発生メカニズム
カルボマーに代表される増粘剤は、日焼け止めをはじめとする多くの化粧品において、製品のテクスチャーを整えるために使用される成分です。
増粘剤は、製品にとろみや粘性を与えることで、使用感を向上させる役割を担っています。
しかし、増粘剤が肌表面で過剰に凝集すると、目に見える「カス」として現れることがあります。
ただし、注意点が2つあります。
まず1つ目。
全ての増粘剤で「カス」が出るわけではない!
キサンタンガムやジェランガムなど、〇〇ガムと表現される、多糖類系の増粘剤は「カス」が出にくいとされています。
問題は、「カルボキシビニルポリマー(カルボマー)」や「(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー」、「(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー」など、水溶性ポリマー類の増粘剤で、これらは高配合することで「カス」が出やすくなります。
水溶性ポリマーはオールインワンジェルにもよく配合される成分ですから、オールインワンジェルを使用中に「カス」の発生を経験された方は多いと思います。
その「カス」は、まさに、これら増粘剤(水溶性ポリマー)です。
注意点2つ目。
オールインワンジェルでの「カス」は、この記事で言う、日焼け止め使用時の「白いカス」ではない!
カルボマーなどの水溶性ポリマーで「カス」は出ますが、それは半透明~透明のカスであって、「白いカス」ではないです。
日焼け止め使用時の「白いカス」は、カルボマーなどの水溶性ポリマー類の増粘剤とある成分が混ざり合うことで発生するのです。
紫外線散乱剤の影響
カルボマーなどの水溶性ポリマー類の増粘剤と混ざり合うことで「白いカス」となる、日焼け止めに配合されるある成分、それは、酸化チタンや酸化亜鉛といった紫外線散乱剤です!
酸化チタンや酸化亜鉛などの紫外線散乱剤は、肌に白浮きすることなく紫外線を効果的にブロックするために広く使用されています。
しかし、これらの成分がカルボマーなどの増粘剤(水溶性ポリマー)と結合することで、肌表面に白い粒子として現れます。
特に酸化チタンにその傾向が強く、
酸化チタンとカルボマーなどの増粘剤(水溶性ポリマー)は相性が悪く、これらは、互いの配合禁忌成分として、同一処方内で配合することはまずありえない!(ある一定濃度以上)
これは、日焼け止め処方開発者の間では当たり前のことです。
現在は表面処理技術が進歩して、同一処方内での配合のケースは増えましたが、それでもある一定濃度以上の配合をすると、この現象は起こります。
このように、日焼け止め使用時に起こる「白いカス」の正体は、カルボマーなどの増粘剤(水溶性ポリマー)と酸化チタン(散乱剤)が混ざり合ったモノなのです。
最重要ポイント
- 日焼け止め使用時の白いカスの正体は、「水溶性ポリマー」と「酸化チタン」が混ざり合ったモノ
- 白いカスになりやすい水溶性ポリマーは、「カルボキシビニルポリマー(カルボマー)」「(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー」「(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー」など
白いカスは危険!絶対ダメ!
白いカスは触っても痛くないし、ちょっとくらいカスが出ても問題ないと思っていませんか?
それは大間違いです!
白いカスは非常に危険です!絶対に避けるべき理由があります!!
ここでは、どういう状況で白いカスが出るのか、そして、それが肌に及ぼす悪影響についてご説明します。
白いカスが出るとき
「白いカス」が出る原因は、水溶性ポリマー(カルボマーなど)と酸化チタン(散乱剤)が混ざり合うためですが、ここで重要なことは、
酸化チタン単独では白いカスは出ない!
もし、酸化チタン単独で白いカスが出るのであれば、世の中の、酸化チタン配合の日焼け止め全てが白いカスが出るということ。
それはあり得ません。
酸化チタンと水溶性ポリマー(カルボマー)が混ざり合って白いカスは出ます。
ですから、白いカスが出るケースとしては2つ考えられます。
ケース①:同一処方内に水溶性ポリマーと酸化チタンが配合された時
水溶性ポリマーと酸化チタンが一緒に配合された日焼け止めは、「白いカス」が出やすいです。
製品中に白いカスや凝集物が見られなくとも、塗布時の摩擦によって、水溶性ポリマーと酸化チタンが混ざり合い、白いカスの形成を助長してしまうのです。
ですから、日焼け止めを肌に直接塗布した後、力を入れて擦り込むような動作は避け、軽く手のひらで押さえつけるようにして肌になじませることが推奨されます。
この方法は、日焼け止め成分が肌表面に均一に広がりやすくなるだけでなく、肌への刺激を最小限に抑え、白いカスの発生リスクを減らす効果があります。
ケース②:日焼け止めの前に水溶性ポリマー配合アイテムを使用した時
酸化チタン単独では「白いカス」は出ないので、カルボマーなどの水溶性ポリマーを配合していない日焼け止めを選べばいいということになりますが、水溶性ポリマーを配合していない日焼け止めでも「白いカス」は出ます。
何故なら、日焼け止め塗布前に、オールインワンジェル等、水溶性ポリマーを多く含むアイテムを使用した場合、肌上に水溶性ポリマーが残った状態なので、日焼け止め中の酸化チタンと混ざり合って「白いカス」を発生させるのです。
ですから、日焼け止め使用時の「白いカス」の発生を抑えるためには、日焼け止めだけではなく、その前に使用のアイテムにも注意する必要があるのです。
白いカスは危険!
もし、日焼け止め使用時に「白いカス」が発生したら、すぐに、日焼け止めとその前の使用アイテムを見直してください。
何故なら、白いカスは非常に危険だからです!
白いカスは、水溶性ポリマーと酸化チタンが混ざり合ったモノ。
酸化チタンは紫外線から肌を守ってくれます。
ですから、日焼け止めにとって酸化チタンは「命」ともいうべき重要な成分です。
水溶性ポリマーと酸化チタンが混ざり合って「白いカス」が出るということは、紫外線から肌を守る、酸化チタンからなる化粧膜が崩壊していることを意味します。
これでは、紫外線から肌を守ることはできません。
つまり、日焼け止め使用時の「白いカス」は、見た目が美しくない以上に、肌を紫外線にさらしてしまう、非常にやばくて危険な存在なのです!
ポイント
- 日焼け止めの「白いカス」、それは、紫外線から肌を守る「化粧膜の崩壊」を意味する
- 「白いカス」が発生したら、すぐに、使用アイテムの見直しを!
白いカスを防ぐための日焼け止めの選び方
冒頭で、白いカスが出ない日焼け止め選びの100%正解の答えは以下のようだと述べました。
- 紫外線散乱剤と紫外線吸収剤を併用した日焼け止めを選ぶ
- ジェルではなく、クリームかシャカシャカ振るタイプの日焼け止めを選ぶ
ここでは、上記について補足いたします。
水溶性ポリマー低配合品を選択
これまでの説明で、「白いカス」の正体は、水溶性ポリマーと酸化チタンが混ざり合ったモノということは分かって頂けたかと思います。
ですから、水溶性ポリマー低配合品を選べば「白いカス」は防げます。
ただし、仮に、「白いカス」が出るほど水溶性ポリマーを高配合したとしても、その量は1%未満です。
1%未満配合成分は、表示の順序を入れ替えることができるので、水溶性ポリマーの配合量の多い少ないを、全成分から判断することはできません。
ではどうすべきか?
紫外線散乱剤と紫外線吸収剤を併用した日焼け止めを選ぶようにして下さい!
何故なら、散乱剤と吸収剤を併用した日焼け止めは、必然的に、水溶性ポリマー量が少なくなるからです。
ポイント
白いカスが出にくい日焼け止めは、散乱剤と吸収剤を併用したモノ(水溶性ポリマー量が少ない)
クリーム or シャカシャカ振るタイプを選択
ジェルタイプの日焼け止めは、カルボマーなどの水溶性ポリマーが高配合されています。
しかし、ジェルタイプの日焼け止めは、紫外線吸収剤をメインに配合し、酸化チタンなどの散乱剤量が少ないので、この記事で論じてきた「白いカス」が出ることは稀です。
ただし、水溶性ポリマー高配合のため、オールインワンジェル使用時にも起こる、水溶性ポリマー由来の「カス」が出ることがあります。
このカスは、「白いカス」同様、化粧膜の崩壊を意味していますから、紫外線からお肌を守ることはできません。
ジェルタイプは使用感が心地よく、白浮きもしないので人気のタイプですが、水溶性ポリマー由来の「カス」が発生しやすいというデメリットがあります。
一方、クリームタイプやシャカシャカ振るタイプであれば、水溶性ポリマーの配合量が非常に少ないので、ポリマー由来の「カス」が出ることはありません。
ですから、もし、ジェルタイプの日焼け止めをご使用で、「カス」が発生するようであれば、クリームタイプかシャカシャカ振るタイプへの変更をおすすめします。
ポイント
クリーム or シャカシャカ振るタイプの日焼け止めであれば「カス」が出にくい
白いカスが出にくいおすすめの日焼け止め
日焼け止め使用時に起こる「白いカス」は、見た目が美しくない以上に、化粧膜の崩壊を意味し、お肌を危険な状態にさらします。
ですから、絶対に避けるべき現象です。
これまでご説明したように、「白いカス」が出にくい日焼け止めは、
① 散乱剤と吸収剤を併用したモノ
② クリーム or シャカシャカ振るタイプのモノ
実は、世の中には、上記①②を満たす、「白いカス」が出にくい日焼け止めは結構たくさんあります。
ここでは、技術力に秀でた大手化粧品メーカーのモノに限定して、現役の化粧品開発者の私がおすすめする、珠玉の2品をご紹介します。
資生堂 アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク NA
引用:資生堂公式
全成分
ジメチコン, 水, 酸化亜鉛, エタノール, セバシン酸ジイソプロピル, イソドデカン, オクトクリレン, サリチル酸エチルヘキシル, 安息香酸アルキル(C12-15), PEG/PPG-9/2ジメチルエーテル, コーンスターチ, タルク, シリカ, ミリスチン酸イソプロピル, ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル, 酸化チタン, PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン, パルミチン酸デキストリン, グリセリン, ホモサレート, ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン, 塩化Na, PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル, トリメチルシロキシケイ酸, グリチルリチン酸2K, チャ葉エキス, トルメンチラ根エキス, ウンシュウミカン果皮エキス, アセチルヒアルロン酸Na, ラウリルベタイン, 水溶性コラーゲン, エチルヘキシルトリアゾン, ジステアルジモニウムヘクトライト, PEG-10ジメチコン, イソステアリン酸, トリエトキシカプリリルシラン, ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-6, 水酸化Al, ステアリン酸, EDTA-3Na, PEG-6, トコフェロール, BHT, BG, ビスブチルジメチコンポリグリセリル-3, ピロ亜硫酸Na, フェノキシエタノール, 安息香酸Na, 香料, 合成金雲母
青字:散乱剤
赤字:吸収剤
「白いカス」が出にくいおすすめの日焼け止めで、真先に名前が挙がるのが、資生堂 アネッサ パーフェクトUVです。
散乱剤と吸収剤との併用で、さらに、シャカシャカ振るタイプで、水溶性ポリマーは配合されておりません。
真先に名が挙がる理由として、「白いカス」が出にくい以前に、日焼け止めとして超優秀だからです。
アネッサとアリーは日焼け止めの2台巨頭です。
日焼け止めの世界では毎年、この2ブランドがどのような技術を搭載してくるのか、全化粧品メーカーが注目しています。
アリーはジェルタイプのラインナップが多いですが、アネッサは以前から、シャカシャカ振るこのタイプをラインナップに揃えています。
製品特徴
- 散乱剤と吸収剤併用系
- SPF 50+ PA++++
- オートリペア技術(表情などの動きで崩れるUVブロック膜を自動で修復)
- オートブースター技術(汗・水・熱でUVブロック膜が強化)
- スキンケア成分50%配合
おすすめ理由
日焼け止めのトップブランド!「白いカス」にお悩みであればコレで一発解決!!
ポーラ ホワイトショット スキンプロテクター DX
全成分
<有効成分>トラネキサム酸、グリチルリチン酸2K
<その他の成分>水、BG、パラメトキシケイ皮酸オクチル、メチルフェニルポリシロキサン、トリエチルヘキサン酸グリセリル、シクロペンタシロキサン、ベヘニルアルコール、ソルビット液、2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、サリチル酸エチルヘキシル、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル、水添大豆リン脂質、サンザシエキス、チョレイエキス、ビワ葉エキス、トウキンセンカエキス、ローズマリーエキス、ヒキオコシエキス-1、レンゲソウエキス、マヨラナエキス、海藻エキス-1、大豆リン脂質、クララエキス-1、ヨモギエキス、ペンタステアリン酸デカグリセリル、ステアリン酸、ベヘニン酸、ステアロイル乳酸Na、エタノール、オレイン酸ポリグリセリル、カルボキシビニルポリマー、水酸化K、濃グリセリン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、ビタミンE、グリセリン、無水エタノール、アクリル酸アルキル共重合体メチルポリシロキサンエステル、キサンタンガム、ローカストビーンガム、アルカリゲネス産生多糖体、酸化チタン、2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル、トリスエチルヘキシルオキシカルボニルアニリノトリアジン、微粒子酸化チタン、硬化ヤシ油脂肪酸グリセリル硫酸Na、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、水酸化Al、無水ケイ酸、酸化亜鉛、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン
青字:散乱剤
赤字:吸収剤
こちらも「白いカス」が出ない日焼け止めとして超おすすめです。
ポーラ ホワイトショット スキンプロテクター DXは、散乱剤と吸収剤併用系で、水溶性ポリマーは配合されていますが、クリームタイプのため配合量が少なく、「白いカス」が出にくい設計となっています。
注目すべきは、日焼け止めでありながら、トラネキサム酸を有効成分とした美白の医薬部外品であること。
ホワイトショット スキンプロテクター DXであれば、「白いカス」を防げることは勿論、美白ケアとUVケアが一度に行えます!
製品特徴
- 散乱剤と吸収剤併用系
- SPF 50+ PA++++
- 美白の医薬部外品(トラネキサム酸)
- マイクロダスト(チリ、ホコリ、花粉など)から肌を守る
- イオン応答粉体配合(汗で強くなるUVブロック膜)
おすすめ理由
トラネキサム酸配合の美白の医薬部外品!「白いカス」を防ぐだけでなく、美白ケアとUVケアを同時に!!
カスが出た時の対処法と予防策
カス発生時の正しい対応
「カス」が出にくい日焼け止めを選んだとしても、他アイテムとの相性や環境によって、「白いカス」が出てしまうことはあります。
先ほども言いましたが、「白いカス」が出るという事は、化粧膜が崩壊し、紫外線防御効果の大幅な低下を意味しますから、以下の対応を強くおすすめします。
1.カスが発生したら、肌を強く擦るのではなく、優しく指の腹を使ってカスを取り除いてください
2.カスが出た部分は、日焼け止めの膜が壊れているため、必ず塗り直すようにして下さい
また、「カス」が頻繁に発生する場合は、使用している日焼け止めやスキンケア製品の成分を見直すことが効果的です。
特定の成分が肌に合わない場合や、製品間の相性が悪いことが原因で「カス」が発生することがあります。
製品の成分表を確認し、問題となる成分を避けるか、他の製品に切り替えることを検討しましょう。
日焼け止めの塗り直しの重要性
日焼け止めは時間が経過するとその効果が低下するため、特に屋外での活動が長時間にわたる場合は、数時間おきに塗り直すことが推奨されます。
塗り直しを行う前には、肌表面の汚れや汗を優しく拭き取り、清潔な状態で日焼け止めを塗り直すことが重要です。
塗り直しの際も、肌に優しく押し込むようにして塗布し、肌への刺激を最小限に抑えましょう。
日焼け止めの塗り直しは、肌を紫外線から守るだけでなく、実は、「カス」の発生を防ぐためにも有効なのです!
塗り直しを怠ると、日焼け止めの保護膜が不均一になり、「カス」が発生しやすくなることがあります。
おわりに
いかがでしょうか?
「白いカス」は見た目の美しさだけでなく、日焼け止めの効果に対する大きな不安を感じさせる要因となっています。
この悩みを解決するため、私は化粧品開発者としての経験を活かし、「白いカス」が出る科学的な理由とそれを避けるための具体的な選び方、使用法を詳しくご紹介しました。
この記事を通じて、皆様が日焼け止め選びにおいて新たな視点を持ち、毎日のスキンケアに役立てていただければ幸いです。
※本記事の内容は個人の見解であって効果を保証するものではありません